サイトについて

ブログの設置目的

投稿日:

勉強の成果を残すこと

セゾン投信をはじめ、NISAやiDeCo、住宅ローン控除などを勉強してきましたが、自分でもたまにわからなくなってしまうことがあります。

最近特に感じたのは、昨年度の積立年金と今年度の積立年金の金利が変わっていて、「あれ?これって得だっけ?損だっけ?」ってなってしまったんです。

自分だけのことなら「まぁいいか」と妥協すればいいのですが・・・。

特に職場の人に質問されたときに答えられないのは悔しいので、その時その時でちゃんと記録を残しておくことで、できるだけいつも正しい判断ができるようになりたいと思っています。

家族に記録を残すこと

我が家は私が家計を管理しています。

生命保険や医療保険は私の職場のものに入っていますし、ふるさと納税や確定申告、住宅ローンに通帳管理まで、基本的にお金が絡むことはすべて私が把握しています。

でもある時ふと思ったんです。

私に万が一のことがあったとき、家族は適切に資産を自分のものとして使えるだろうか、と。

生命保険なんかは私の職場がなんとかしてくれるでしょう。

貯金も、名義変更をすれば銀行がなんとかしてくれるでしょう。

でもセゾン投信のように窓口がないものは連絡する先に困るでしょうし、仮想通貨なんかだと身の回りに(それこそ職場にも親族にも)わかる人がいません。

なので、家族に向けて「私はこんなことをしていた」「こうやって入金・出金をすればいい」といったメッセージを込めて記事を作っていきたいと思います。

公務員の意識改革

公務員て終身雇用なので投資とかやる人少ないんです。

これって多分、公務員の性質のせいもあると思うんですよね。

異動が多くてよくわからないまま仕事をしなきゃいけないので前例踏襲が当たり前になっていたりとか、何かを成した人よりも問題を起こさなかった人が出世していくようなところがあったりとか、仕方ないって思うところもあるんですけどね・・・。

ただ私はそっち側にはいたくないと思っているので、このサイトを見た公務員が「公務員でもこんなにいろいろできるんだ」と思ってくれるとうれしいです。

-サイトについて

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プロフィール

コンテンツ1 社会人1年目はプログラマー2 2年目に退社してニートへ3 社会復帰に向けてバイト&勉強生活4 衆議院事務局で臨時職員として働く5 3度目の受験で東京都に合格6 投資を始めたのは2年前 社 …

プライバシーポリシー

コンテンツ1 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて2 当サイトへのコメントについて 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「G …

管理人の投資歴

コンテンツ1 ふるさと納税がすべての始まり1.1 「節税」というものを知ったのは2016年10月1.2 セゾン投信の資料請求をした2016年11月1.3 セゾン投信の引き落とし(積立)が始まった201 …