大島へ行く編 島しょ異動 東京都

家財を採寸してみた

投稿日:2013年3月7日 更新日:

※こちらの記事は別で細々やっていたブログ(閉鎖予定)から、こちらのブログへ移設・統合・リライトした記事です。

一覧にする価値はある

持って行くもの・持って行かないものが明確に

先日の記事では思いつくままにリストアップしてみましたが、実際に家財の採寸をしてみると思ったよりもありました。

ついでに採寸もやってみましたので、クロネコヤマトのサイトから料金を確認し、費用の概算を集計してみました。

結果はこんな感じです。

赴任旅費には補填される上限がある

赴任旅費は移動距離500km未満で30万程度、500km超えで45万程度出る予定なのですが、この感じだと普通の宅急便(服とかお皿とか)を含めてもトータル20万もかからなそうです。

これ以外に大きいのは、車を内地で買うならその輸送費でしょうか。

いずれにしても30万の範囲で収まってしまいそうです。

赴任旅費は実費弁償なので、範囲に収まれば損も得もないので安心しました。

-大島へ行く編, 島しょ異動, 東京都

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

荷物の発送日は現住人と要交渉

※こちらの記事は別で細々やっていたブログ(閉鎖予定)から、こちらのブログへ移設・統合・リライトした記事です。 コンテンツ1 「職員住宅完備」の罠1.1 3月31日まで誰かが住んでいる1.2 今住んでい …

離島に住みながら内地の家を探す

※こちらの記事は別で細々やっていたブログ(閉鎖予定)から、こちらのブログへ移設・統合・リライトした記事です。 コンテンツ1 見切り発進するしかない1.1 普通は引っ越しの半年前頃から探す1.2 異動申 …

大島生活に車は必須!

※こちらの記事は別で細々やっていたブログ(閉鎖予定)から、こちらのブログへ移設・統合・リライトした記事です。 同じ車関係なのでよかったらこちらの記事もどうぞ。 → 島での車の買い方 コンテンツ1 実際 …

出勤初日の動き

※こちらの記事は別で細々やっていたブログ(閉鎖予定)から、こちらのブログへ移設・統合・リライトした記事です。 コンテンツ1 朝の流れ1.1 船で出勤してください、だと・・・1.2 船の出航時間はある程 …

教職員互助会の積立年金の仕組みを徹底解明してみる

コンテンツ1 始める前に確認すること1.1 目的は「年金」を増やすこと1.2 配当ナシ=複利運用=確定申告は不要1.3 中途解約(一部)・積立額変更が可能2 互助会の積立年金は「投資信託」2.1 預金 …